クッキーかお好み焼きか、それが問題だ
| 固定リンク
子が迷惑にも平日の夜にダンボールでホイールローダを作ろう!と言い出した。
しかも、バケットのうごく可動式の奴。
なんという面倒発言!
だが。
作ってみた。
ちなみに外側は大体子がつくり、私がバケット部分を(ちょっと自信作)つくり
どうやって稼動させようか考え込んでたところに旦那が帰ってきたので
私はその時点で監修にまわり、口だすだけの人に(笑)
稼動方法は正面に切り込みをいれて
裏側からこんな風に持ち上げると
バケットが上にあがる!
おおおおおお!旦那ハラショー!
うむ。なかなかの力作!
ちなみに、タイヤが変なところについてるのですが
まぁ即興で作ったのでそれは仕方がない…
でも実は、子供が乗れるダンプのでかいおもちゃにかぶせると
あたかもホイルローダーにタイヤがついたかのようになるわけです。
バックはこんな感じ。
後ろのボコボコが重機っぽくて結構いい感じ!?
| 固定リンク
えー。鉄棒買いました。
今は若干後悔&反省してます…。
いやぁ、折りたたみ式なんですけどね。
やっぱり部屋にあるとすっごい邪魔で!!
衝動買いとは言え、一応最低限のことは考えたつもりなんですが
やっぱり邪魔です。ははは。
この前ふと思ったのですよ。
この家、ぶら下がれる場所ないなぁ…って。
自分達が子供の頃って鴨居があったり、柱の横がでっぱっていて
最近の住宅みたいな板貼っただけの化粧板とかじゃなかったし
友人の家にいっても庭に鉄棒埋まってる家とかそんなに珍しくなかったし。
最近は公園にすら鉄棒なくなってきてますからねぇ。
子は昔から脚力はものすごいのに
手の力はまったくなくて旦那に「おい、恐竜~」とか小ばかにされてました(笑)
でね?なんだかぶら下がれる場所があったほうが良いんじゃないの?と思っちゃったのです。
最初は庭に埋めるか!とか(すごい妄想)考えてたのですが
平日昼間家にいないし、帰ってきてすぐ食事の支度するのに
子だけ外で鉄棒やらせるわけにもいかないので
折りたたみ式を買うか…やめるかと考えてたのです。
そこへ子が来たので
「子、鉄棒買ってあげようかぁ」というと
いつでもなんでもとりあえずもらえるものはもらっておけ!な子が
「子、鉄棒苦手。いらない。買わなくていい」と。
いつでもなんでもとりあえずもらえるものはもらっておけ!な子が!?
「ふぅん…いらないんだぁ」
「うん!いらない(きっぱり)」
「そうなんだ。じゃあ買っとくわ」と購入ボタン押下!←この瞬間は衝動買いだった!
まぁ。別に鉄棒家に来たから毎日練習させるとかは全く考えてなくて
おいときゃ気が向けばぶらさがるでしょう…みたいな感じなのですが。
でもじゃまだわぁ…うっかりしてたよ。折りたたみ式でもさ、折りたたむ人間が
面倒くさがりだという部分考慮してなかった(苦笑)
ちなみに…
買ってから3日後に足抜き回りっていうんですか?前回りより簡単な奴。
偶然できるようになり、嬉しくなったのか一日1回くらいはぶら下がったりしています。
(え?一日一回ってことは…ずっと折りたたんでないの?)とかいう疑問にはお答えしかねますので
どうかご自身で疑問を消化してください(笑)
| 固定リンク
我家は1週間分のメニューをまとめ買いするので
私のその日の気分とマッチせず
作りたくないメニューや作ってる間がないメニューが出てきます。
特に金曜とかは気が緩んでしまって。
今日のメニュー、お好み焼きかぁ。なんか面倒だなぁ…と思っていると
子が
「子、今日(インスタント)ラーメンが食べたいなぁ」
私「え?(はあと)」
子「ラーメンたべたああい」
私「OK!!まかせなさい!」
ああ。よき子供に育ってくれたなぁ←違う。
| 固定リンク
兼業主婦やっていると、なかなか子の友達と遊ばせてあげることって
できません。保育園歴5年やってますけど保育園のお友達と個人的に
遊んだことって全くなくて…。
ところが、最近、あるお母さんと会話していると家が近いことが判明。
是非遊びに来てくださいとすごーくフレンドリーなありがたいお言葉をもらいまして
いそいそ出かけてきました。
子も園の友達と遊ぶのは初めてで大喜びだし(小競り合いはしてたけれど)
それより何より私が嬉しい!初めてのプライベートでの母親同士の交流。
話が合いそうなお母さんで私も話に夢中になってしまいました。
そしてその次の週。
子を連れて1年ぶりに「こどもの国」に遊びにいったのですが
子が遊具で遊んでいると誰かが「子くん!」と声を掛けるので
振り向くと、園の同じクラスの女の子が!これまたすごい偶然。
ご一家で遊びに来たとかで、突然、子とその女の子のデートになってしまいました。
これまた子供同士が遊んでいるのでそのお母さんと長い間お話できました。
▲突然のデート!
2週続けて園つながりのお母さんとお近づきになれて
非常にラッキーな私なのでした。
| 固定リンク
友人とミュージカルを観て来ました。スーザンを探してというミュージカルで
友人が観にいって良かったのでまた観にいきたいと言っているのを聞き
じゃぁ行く人いなかったら誘ってよ!と。
過去に行ったミュージカルはほとんど四季なので、四季以外のミュージカルは
久しぶりです。
子が産まれてからはミュージカル自体、2回めかな?
話が飛ぶんですけど
私、今年に入ってから非常に「人運」についてましてー
久しぶりな友人から連絡が来たとか、新しい人とお知り合いになれたとか
何年も会ってない人に偶然ばったり遭遇したとかなんとか。
今日逢った友人も逢うのは久しぶりだったのですが
ふらっと入った店でもう数年も前に会社でお世話になったドトールの女店長さんが
そこで働いていてびっくり。
友人と小声であれって○○さんだよね…?絶対そうだよね?みたいな。
思い切って声を掛けたら向こうもびっくりしてました(笑)
ところで、その入ったお店というのが、噂のマクロビとかいう奴で
なんか滅多に入るチャンスもないのでチャレンジしてみました。
砂糖やら玉子やら乳製品やら肉や魚を極力使わない食事らしく
イメージ的にこじゃれた精進料理?と思ったのですが
予想外にむちゃくちゃうまー!
いやぁ、素材と料理しだいでこんなにも野菜がうまいのか!
なんか軽いカルチャーショックでした
ミュージカルも食事も行き帰りの友人とのおしゃべりも
めちゃくちゃ楽しい一日だったのでしたv
そして、さらにサプライズが!
子と旦那は私の実家にいたのですが
夕食をもらって帰るので私は私でどうにかしろと。
こおおおおおおんな嬉しい話ありますか!?
いえーい!かえって食事つくらなくていい!
デパ地下でお惣菜かって家でのんびり食べビデオをみて
ネットサーフィンして。
ああ。素敵な1日をありがとうv
| 固定リンク
以前、おもちゃは数が多いほどいい!と私のローカルポリシーを語りましたが
最近もうひとつ私の中の決めごとができました。
画材は高いのを買え!です。
いや、安くてもいいんですけどね。「発色がよければ」
最近ファミレスとか行くと待ち時間に塗り絵をだしてくれるところおおいじゃないですか。
サービスなので文句はいいませんし、むしろありがたいのですが
ひとつ難を言わせてもらえば出てくる色鉛筆の発色の悪いこと!
サービス品にお金掛けられないのは分かっているのですが
色はでないわ、黒板爪でひっかくような音するわでもう最悪。
一緒に塗って!とか言われても塗ってるんだか塗ってないんだかの色に
手にもチカラが入り、音はキーキーすごいストレス!
大人がイライラするんだから小さい子供はもっとつまらないと思うなぁ。
子をみるとクレヨン持てなかったときのようにわしづかみにして塗ってる。
つまり、普通に握ったら色が出ない。
12月の記事でポンデライオンの塗り絵をネタとして写真載せましたが
2009年はどんな年?
あれだって、ボールペン=黒=発色ばっちりのいいあらわれですよね。
ふと思い返せば去年のちょうど今頃は子は何を塗るにも「赤、赤、赤」
節分
これも比較的「赤」って発色の良くない色鉛筆とかでも楽に出る色なんですよね。
では、12月のポンデリングを塗った子に
私の秘蔵の発色のいい高い色鉛筆(たぶん当時6000~8000円した)を与えてみる。
ちょっとしたビフォーアフター。
で、わかります?下の黄緑。この紙広告の塗り絵なので色ののりが良くないため
黄緑は若干色が出ていない。なので上から濃い緑で塗りつぶそうと試みたのがわかります。
フロントガラスもしかり。月の黄色にいたっては駄目出しの×印が!(笑)
さらに別の日に検証してみた。
普段保育園でこんな絵を描いている絵に
注)保育園で色の出ない色鉛筆を使っているわけではありません!
私の秘蔵のクレパスを与えてみる。
これまたビフォーアフター
大人はだんだんと安いもので(心の中で)手を打っちゃって、
とりあえず塗れればいいや色が付いてればいいやになっていくけれど
子供は大人より正直な目で色にこだわってるって事ですね。
| 固定リンク
やっと、しまじろうを退会する決意をした。
思えば1歳の時に言葉が遅いのを気にして入会したしまじろう
一年で辞めようと思ったけれど、2歳の時には子はしまじろうが
好きになっていてもう一年だけ…と継続。
ところが3歳の時はしまじろうでなく、ワークそのものが好きになり
辞めるどころかオプションのプラスコースまで受講する羽目に。
ワークもプラスも溜まることなくきちきちとクリアして来た子でしたが
ようやくここで
「数字はあまり面白くない」と気がついちゃったようです(笑)
なので溜まることなくクリアしていたワークが
まるっと1ヶ月分溜まった時点で見切りをつけることにしました。
(もともと私は最初の1年で辞める気満々だったのですから!)
子に話したところ、辞めてしまうのは惜しいようで
続けると騒いでいましたが。
でも、こーゆーのって入会するのはメールでポン、WEBからパッ!で済むけれど
辞めるときは大抵退会する方法を必死で探したりしないといけなくて
たどり着くまでに「面倒」になっちゃうのでずるずる続いちゃうんだよね
(退会手順や連絡先が分かりにくいページに小さくしか書いてない、電話受付時間が限られた日中のみなど)
むしろベネッセは堂々と退会手順も書いてあるし、夜の8時過ぎまで受け付けてくれるので
良心的とすら思います。
でも、やっぱり「辞めます-」と電話するのはいくらこちらがお客としても言い出しにくいので
なかなか勇気がいります。
昼休みに電話しました。
話を聞くとプラス(オプション)の方だけでも続けられるようなので
子の意見も尊重してプラスだけは継続することにしました。
どちらにしても、私は面倒なのであまり自分から「ワークやろう!」とか誘わないため
本人がやる気がなければ今年分はどんどん溜まっていくような気もするけれど。
| 固定リンク